

ミロ・アートラボのクルーからのメッセージです!
実験室クルー

Artist Supporting Crew

01
ミロ
Midori Aoyagi
キャプテンクルー・
創造性共育士
自の頭と心と身体を繋ぎ育つ「藝」の「術」と、世界へと「私」をひらき自分なりの価値を見出し置いていく「創造」のちからの育ちが、日々をより豊かに優しく彩り響き合うまなざしへとつながり、そのひとのいのちの悦びをひらいて生きる何ものにも代え難い宝ものにとなると信じて、ラボの扉をひらき続けていきます。ぜひ、私たちミロアートラボの創造性共育クルーと出会ってください。藝術を楽しみ、ひらくじぶんらしさを味わい、感性の彩りを響かせましょう!

02
でんでん
Kanako Kaiden
ナビゲータークルー・創造性共育士・
ワークショップコーディネーター
*石川県在住
つくる、生み出す、表現することは、楽しさだけでは終わらない奥深さがあるとおもいます。
うまくいかない事の方が多いかも?エラーが次につながるのかも?
みなさんの生み出す毎回違う一瞬一瞬に関わり、力になれたらな‥とおもいます。
03
ゆにお
Yuko Kase
ナビゲータークルー・創造性共育士・美術教諭・ワークショップデザイナー
心揺さぶられる「感じた何か」を拾い上げて、アートと何かを生活と切り離さず繋げる探求をし表現するお手伝いをしていけたらと思っています。


04
メメ
Megumi Shinonaga
クルー・創造性共育士・ハンコ作家・陶芸家
みんなと一緒に作ってワクワク♪
05
カオ
Kaori Itou
クルー・創造性共育士
人は変わっていく、刻々と。 小さい人たちが変化する、ささやかで愛しい瞬間にクルーとして関わらせていただける事、何より嬉しく思います。


06
さとぽん
Tomoko Izumi
クルー・創造性共育士
「よく見て、よく見て。 でも最後は気持ち!」
ゆっくり、のんびり、楽しく。
デッサンを通して、子ども達の物を見る力を 引き出していけたらと思っています。
07
とーぽん
Mituaki Izumi
クルー・創造性共育士・映像カメラマン
ラボに向かう道はけっこう急な坂道で、辿り着く頃には息も絶え々え脚パンパンで汗びっしょり。 でも帰り道はあら不思議、足取りも軽く颯爽と帰途に就くことに。 ラボの時間はあっという間で、 小さな人たちと一緒に、手を動かし、考え、アホな話をし、激しい闘いごっこを繰り広げている間にすっかり元気になって気が付けば終了時刻。 いつも元気をありがとう、小さな人たち!


08
あっきー
Akiko Kodani
クルー・創造性共育士・陶芸家
「何をしていいかわからない」
焦らず自分が納得いくまで考えよう
「できないからやりたくない」
できる方法を見つけていこう
失敗したら次にどうしたらいいかわかるね 言葉の中にある本来の気持ちを大事にしたい。 自分なりのこたえと価値を見出すために、実験から、さぁはじめてみよう。
09
はな
Kayoko Hanamura
クルー・創造性共育士・グラフィックデザイナー
わたしは好奇心がいっぱいです。
みんなのお話をたくさん聞きたいです。
”な〜んかホッとする〜”な時間を共に過ごせますように。

10
りんな
Yumiko Makino
クルー・創造性共育士・日舞家
みて、ふれて、えがいて、つくって、言葉にして。
心躍り、身体も躍る、小さな人や大きな人。
それをみて周りの人達もワクワクがつながるお手伝いをしていきたい。


11
Yuko
Yuko Yoshida
アシスタントクルー・
ギャラリスト
I do not believe the art is about scale. My art is complete when I understand where my
piece came from and where my piece is going.
Creating art is also a device to enable myself to visit my past self any time in the future.
In the sense, it is important for my art to reflect the theme of society I’m attached to. It is
also important for me that the finished piece is simple and obvious.
私は、芸術はスケールの問題ではないと考えています。私の芸術は、私の作品がどこから来て、どこへ行くのかを理解したときに完成します。
また、作品を作ることは、未来の自分がいつでも過去の自分を訪れることができるようにするための装置でもあります。
その意味で、愛着を持ってテーマが反映されていることが重要です。出来上がった作品がシンプルでわかりやすいことも重要です。制作は統一性であり、あらゆる方向へのつながりなのです。
12
めみ
Memi Takahashi
アシスタントクルー・ダンサー・振付家
自由なダンスを踊るように、
滞りなく身体を巡って湧き出すエネルギーを止めないことを大事にしていきたいと思います。
そして、
感じたことが表に産まれ出た瞬間を、ともに喜び合いたい!


13
ころも
Asuka Inoue
インターンクルー・テキスタイル作家
見たり、聴いたり、話したり、作って考えていく中で、どんなこともくるくる次に繋がっています。
そんな大切な冒険に、ちょうどよくそばにいる人になれたらなと思います。

14
Emily
Kyoko Emily Naka
クルー・アーティスト
好奇心をコンパスにして みんなと日常の中の奇跡を見つけたり生み出すのが最高の喜び。
Using curiosity as a compass there is no greater joy than to find and create miracles in daily life with everyone.
